- tomokohirose23
eurekacafe
最終更新: 2月12日
2019.10.20
オランダの「イエナ・プラン」の現場を実際に見聞きしてきた福田奈緒子さんに、その経験をお話いただくトークイベント「EUREKA! cafe」を開催しました。
保育士であり、幼児教育を専門家とする彼女は、約一年かけて世界を旅し、各国の気になる保育・教育の現場を訪ねまわってきた熱量の高い方。彼女が世界中で得てきた知見には、子育て中の親、そして保育や教育に関わる専門家の双方にとってヒントとなることがたくさんありました。



登壇者と聞く人たちとの間、会場の中心にキッズスペースを実験的に設けてみました。
話に集中していても、ある程度子どもの活動が視野に入って見守りやすく、スムーズに進行ができたように思います。


少し飽きてしまった子ども達は別室でお絵描きタイム。ちょっと気分転換できたら、またメインフロアへ戻ったり…。一人ひとりのリズムで自由に過ごしていました。
●EUREKA! café とは
幼児教育や保育、学校教育、あるいは子どものあそびといったテーマで諸分野で活躍しているゲストを招いて、トークを展開します。できるだけオープンでカジュアルに。子どもと一緒に出かけるカフェでのおしゃべりのようでありながら、今知っておきたいことに触れられる場を目指しています。初回から数回は、世界の教育現場からヒントを得て、理想の教育を探ります。
●イエナ・プラン とは
1920年代にドイツで生まれた教育の手法ですが、学校や教育の選択の自由を保障しているオランダで、60年代以降に大きく発展しました。子どもを集団でとらえずに、ひとりひとりの個性や価値観の違いを認め、アイデンティティを育む教育であり、そのために異年齢学級を基本とすることや、円座による対話を大切にすると言った特徴があります。